【図解メルマガ】内部監査Q&A【#307】

おはようございます。会計士の樋口です。
改めまして、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今週から図解メルマガ「内部監査Q&A」の第52シリーズをお届けします。
第52シリーズでは「内部統制報告制度:制度対応実務の年間スケジュール」について解説します。

▽当シリーズのねらい
内部統制報告制度は2008年の導入から17年が経過し、各社それぞれにルーティンの業務として定着しています。一方でなぜそのタイミング、順番で業務を実施しているかについては理解していない方もいらっしゃると思います。そこで当シリーズでは「制度対応実務の年間スケジュール」として、内部統制報告制度対応の各業務の内容と実施するタイミング、リソースの配分など、基本的なところから説明を進めていきたいと思います。

▽構成(予定)
第1回 内部統制報告制度と内部統制報告書
第2回 年間スケジュールの概要
第3回 全社的な内部統制の概要と評価スケジュール
第4回 決算(全社・固有)の概要と評価スケジュール
第5回 販売・在庫プロセスの概要と評価スケジュール
第6回 IT統制の概要と評価スケジュール

今回は「内部統制報告制度と内部統制報告書」について解説します。
(以下略)

===
図解メルマガをご覧になりたい方は、こちらからお申込みください。