【図解メルマガ】内部監査Q&A【#0285】
おはようございます。会計士の樋口です。
図解メルマガ「内部監査Q&A」の第48シリーズをお届けします。
第48シリーズでは「内部統制報告制度:不正リスク対応」について進めています。
今回は3回目「不正リスク管理ガイド解説➀」の解説です。
前回までで
・基準・実施基準の改訂により「内部統制の基本的要素として不正に関するリスクの考慮」すべきこと
・内基報の改正により、COSO2013へのアップデート対応の説明が求められること
を解説してきました。
では、これらを踏まえて、何をすれば「不正に関するリスクを考慮」したことになるのか、解説を進めていきたいと思います。
■不正リスク管理ガイドについて
「不正に関するリスクを考慮」する方法については、基準・実施基準、Q&A、事例集といった、J-SOXに直接関連するガイドラインには記載がありません。
また、内基報においても、具体的な方法論については記載がありません。
(以下略)
===
図解メルマガをご覧になりたい方は、こちらからお申込みください。