【図解メルマガ】評価範囲の簡素化・最適化
こんにちは。会計士の樋口です。
図解メルマガ「内部監査Q&A」の第35シリーズ、第3回をお届けします。
第35シリーズでは「ここからはじめるJ-SOX③ 簡素化・最適化編」について解説します。
今回は「評価範囲の簡素化・最適化」についてです。
===
■ゼロベースで考える
評価範囲の簡素化・最適化の要点は「ゼロベースで考える」です。
制度が導入されて10年以上経ち、評価範囲の選定についても「ルーティンワーク」となっているケースが多いと推察します。
(以下略)
===
図解メルマガをご覧になりたい方は、下記「お問い合わせ」からお申込みください。